『手首が痛い』ときの対処法は?手首が痛い場合に考えられる原因を解説

2022.12.20 最終更新日: 2023.07.25

スマホを操作する、マグカップを持ち上げて口へ運ぶ、食べ終わったお皿を片付ける…など、日常生活で私たちはほとんど休みなく、手(手首)を動かしています。そうした中で、手首の痛みを訴える方が増えています。今回は、手首が痛い場合に考えられる原因、手首が痛い時の対処法・ストレッチ方法を解説します。

手首が痛む原因は?

手首に痛みが出る原因は、主に「酷使することによるもの」「ケガによるもの」の2つに分けることができます。

「転んで手をついた際に手首をひねった」などのはっきりした原因がない場合は、日常生活やスポーツの場面での手首の過剰な使用によって、痛みが出ている可能性があります。

一般的に手首の痛みの原因となりやすい動作は
・赤ちゃんを片手で抱っこしている
・スマホを長時間使用している
・テニスやゴルフなど、手首に負担がかかりやすいスポーツをしている
などが挙げられます。

次に手首の周りにある主な筋肉を見ましょう。

下の図のように、手首の周りにはたくさんの筋肉や腱(けん)が走行しており、こうした筋肉が協調して働くことで、手首や指の複雑な動きが可能になります。

手の指を動かす筋肉の多くは、前腕や上腕に起始部があり、手首をまたいで走行しています。そのため、手首が痛いといっても、実は指を動かす筋肉を酷使している場合もあるので注意してください。

手首が痛い場合に考えられる病気

●ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

症状

手首の親指側に痛み・腫れが出て、親指を動かしたり広げたりすると痛みが強くなります。

親指の使いすぎによって腱鞘(けんしょう)にストレスがかかり、炎症を起こすことで手首の親指側付近に強い痛みが出ます。

チェック方法(フィンケルシュタインテスト変法)

下の画像のように親指を握り込んだ状態で握りこぶしを作り、そこから手首を小指の側に曲げた際に、手首の親指側(赤い丸の部分)に強い痛みが出る場合は「ドケルバン病」が疑われます。

●橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)

手首に強い痛みが出て、急激に腫れます。手首に力が入りにくくなり、ぶらぶらして反対側の手で支える必要がある場合もあります。前腕にある2本の骨のうち、太い方の骨を橈骨(とうこつ)と呼びますが、橈骨遠位端骨折は、この橈骨の手首側の部分が折れてしまうことを指します。骨折片が手の甲の側にずれているものを「コレス骨折」、手のひら側にずれているものを「スミス骨折」と呼びます。
「転んで手首を強く地面についた」「自転車で転んで手首を打った」など、転倒によるものがほとんどです。

●ガングリオン

関節の周辺や腱鞘のある場所にできるコブ状の腫瘤(しゅりゅう)をガングリオンと呼びます。原因ははっきりとわかっておらず、症状は特にないことが多い傾向ですが、神経を圧迫するとしびれや痛みが出ることもあります。手首、親指の付け根、中指などの場所にできます。症状がなければ自然治癒することもありますが、腫瘤が徐々に大きくなる場合やしびれ・痛みといった症状が出ている場合は整形外科などの医療機関を受診した方が良いでしょう。

●キーンベック病

手関節に8個ある手根骨(しゅこんこつ)の一つで、手首のほぼ中央にある月状骨(げつじょうこつ)がつぶれて壊死を起こす病気です。原因は不明で、手をよく使う青壮年の男性に多く見られますが、特にケガをしたりぶつけたりといった覚えがなくても、発症すると手を動かした後に痛みが出る、握力が低下する、手首を反らす方向の動きが悪くなる、といった症状が現れます。

手首が痛い時の対処法

「転んで手をぶつけた」などの明らかにケガの影響で痛みが出ている場合や、安静にしていても我慢できないような強い痛みが出ている場合は、すぐに整形外科などの医療機関を受診してください。
重い荷物を運んだ、仕事で一日中パソコン作業をしていたなど、手首や指を酷使していた方は、まずは椅子に座って手首をクッションにのせるなどして、患部を安静にして様子を見ましょう。痛みがなくても、手首に疲労感がある方は、整形外科などの医療機関を受診しても良いかもしれません。
また、安静にしても痛みが改善しない場合や、腫れ・しびれ・動かしにくさといった痛み以外の症状が出ている場合は、早めに整形外科などの医療機関を受診しましょう。
痛みを何度も繰り返さないように、痛みの原因となったと思われる動作や姿勢をできるだけ避けるようにしてください。その他にも、生活習慣や住環境、家事分担の見直しなどをして、手首を酷使する場面が増えないように調整することも必要です。

手首の痛みを予防するストレッチ方法

手首を酷使する、または、同じ姿勢で動かさずにいることで、筋肉が硬くなり、痛みが出やすくなることがあります。普段から少しの時間でも良いのでストレッチを取り入れて、手首の痛みを予防しましょう。自宅で簡単にできる手首周りのストレッチを4種類ご紹介します。

●手首のストレッチ①

①右肘を伸ばした状態で腕を上げ、手のひらを上に向ける
②右手首と指を曲げて、左手を右手の上に重ねる
③左手を使って、身体側に引っ張り、右手首(背側)が気持ちよく伸びている感覚があるところで止める

●手首のストレッチ②

①右肘を伸ばした状態で腕を上げ、親指を曲げて軽く手を握る
②手首を小指側へ曲げ、親指側の手首が気持ちよく伸びている感覚があるところで止める

●手首を反らす筋肉のストレッチ

① 左肘を伸ばした状態で腕を上げ、左手の指先を上に向ける
② 右手で、左手の手のひら側から指を持つ
③ 右手の力で、左手首・指を手の甲の側に曲げる
④ 気持ちよく伸びている感覚があるところで止めて、30秒キープ。3回繰り返す
⑤ 反対の手も同様に行う

●手首を曲げる筋肉のストレッチ

① 左肘を伸ばした状態で腕を上げ、左手の指先を下に向ける
② 右手で、左手の手のひら側から指を持つ
③ 右手の力で、左手の指〜手首を手のひらの側に反らす
④ 痛くないところで30秒キープ。3回繰り返す
⑤ 反対の手も同様に行う

まとめ

手首の痛みがあっても、毎日の生活が忙しいとついついそのまま放置してしまうといった方も多いのではないでしょうか。もちろん痛みや腫れが強い場合はすぐに医療機関での受診が必要です。また、どんな場面で手首を酷使しているのかを自分自身で見直すことも大切です。「スマホを長時間使用しない」「こまめにストレッチする」など、手首への負担を減らす対処法を意識して、少しずつ生活に取り入れていきましょう。

発信者

シグマックス・MEDIAID事務局

シグマックス社員が仕事の中で得た知識から、知っておくと嬉しい・役立つ情報を、生活者の視点から発信しています。

MEDIAID(メディエイド)は整形外科で
確かな実績を持つ
日本シグマックスの
サポーター専業ブランドです。

日本シグマックス 医療をベースにした確かな実績。医療機関向け関節サポーター出荷額1位。腰サポーター出荷枚数2年連続1位 ※MEDIAIDは日本シグマックスのブランドです。
※1:㈱日本能率協会総合研究所調べ。2023年度メーカー出荷額ベース
※2:㈱日本能率協会総合研究所調べ。2020~2023年度メーカー出荷枚数ベース

公式オンラインショップTOPへ
一覧へ戻る
オンラインショップはこちら